ニュース一覧

原尾島クリニックとしらひげ歯科クリニックが『月刊タウン情報おかやま』  4月号に載りました。

3月25日発行の『月刊タウン情報おかやま』4月号に原尾島クリニックと、提携のしらひげ歯科クリニックが載りました。
特集の「自分にぴったりの病院を見つけよう!岡山の病院 2023」の記事の中で両院についての記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

2023年03月28日

最新最上級モデルオリンパス社経鼻内視鏡を導入しました。

経鼻でも苦痛なく精度の高い内視鏡検査が可能となりました。

当院では先端外径5.4㎜の極細径上部消化管汎用ビデオスコープ「GIF-1200N」を導入しました。オリンパス社経鼻内視鏡で最新最上級モデルになります。

先端外径5.4㎜の細さで、明るくノイズの少ないハイビジョン画質を得ることができます。従来の経口内視鏡と遜色のない画質です。

極細径で従来製品に比べ柔らかい挿入部となっており経鼻挿入時の苦痛が軽減されます。

今まで、内視鏡検査に抵抗があった方にもぜひお勧め致します。




2022年03月29日

原尾島クリニックとしらひげ歯科クリニックが『月刊タウン情報おかやま』  4月号に載りました。

3月25日発行の『月刊タウン情報おかやま』4月号に原尾島クリニックと、提携のしらひげ歯科クリニックが載りました。
特集のかかりつけ医をみつけよう!岡山の病院 2022の記事の中で両院についての記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

リンク 原尾島クリニック https://tjokayama.jp/life/haraojima20220325/

リンク しらひげ歯科クリニック https://tjokayama.jp/life/shirahige20220325/

2022年03月25日

2022年(令和4年) GWの診療日のお知らせ

GW(ゴールデンウイーク)の診療日のお知らせ
 GWは暦通りに診療を行っております。
4/29(金)は、休診、
4/30(土)は通常どおりの診療、
5/2(月)は通常どおりの診療、
5/3(火)~5/5(木)まで休診、
5/6(金)から通常通りの診療となります。

ご不明な点等はお電話ください。原尾島クリニック
               086-271-3777

2022年03月22日

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン予防接種(ファイザー社製)をおこないます。

原尾島クリニックでは
3月12日(土曜日)より、小児(5~11歳)の新型コロナワクチン予防接種(ファイザー社製)をおこないます。
毎週土曜日10:00~11:30 、人数10名。 
あらかじめ、電話にてお申込み下さい。希望者が10名集まり次第、接種日(時間)をこちらから連絡させていただきます。2回目の接種日は3週間後の土曜日になります。
ワクチンのロスを出さないためにこのような方法をとらせてもらいます。どうぞご理解ご協力をお願い致します。

2022年03月02日

インフルエンザ予防接種が予約なしで可能です。費用3,100円

原尾島クリニックよりお知らせ。

インフルエンザ予防接種が予約なしで可能です。費用3,100円

残り、約50人程のワクチンがあります。在庫なくなり次第、今季は終了ですのでお早めに。

来院時に検温、問診票の記入をしていただきます。

2021年12月22日

パワープレートをリハビリ室に導入しました。

◇リハビリ機器のご案内◇

リハビリ室にパワープレートを導入しました。プレートを毎秒30〜40回振動させることで、身体全体の筋肉を刺激します。
それにより、短時間で筋力強化やバランス能力の向上、ストレッチ、リラクゼーションなどの効果が期待できます。高齢者からアスリートまで、ニーズに合った使い方が可能となっています。車椅子に乗った状態で、出来るメニューもありますので、どなたにでも安心してご利用頂けます。デイケア利用者様を中心に、身体機能の維持向上を目的に使用しています。
※現時点では、医師の診察を受けて保険適応のある方が利用できます。

2021年05月07日

整形外科の診察日の変更のお知らせ

原尾島クリニック整形外科からのお知らせ

花の便りが聞かれる頃となりました。さて3月末で長年勤めてくださいました整形外科の
高田賢治先生が退職されることになりました。整形外科診療は縮小となりますが、
4月からも診療を行ってまいります。なお、リハビリについては毎日行っております。
おしらせが遅くなり、ご不安を与えてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。

4月より、岡山旭東病院、岡山労災病院から
整形外科専門医の先生をお迎えすることとなりました!

5月
15日(土)午前中
19日(水)午前中

6月
2日(水)午前中
16日(水)午前中
26日(土)午前中
30日(水)午前中
7月
14日(水)午前中
28日(水)午前中

※リハビリ担当の理学療法士の先生は随時待機しております。
 現時点で決まっている診療日です。診察に来る日が決まっている場合は
 お電話でご予約頂けると幸いです。

医療法人白栄会 原尾島クリニック  ☎(086)271-3777

2021年04月01日

炭酸ガス送気装置を導入しました。(内視鏡検査時使用)

大腸内視鏡検査ではカメラを肛門より挿入し、大腸を膨らませながら観察します。腹部膨満感など苦痛を軽減するために、この度、空気の代わりに炭酸ガスを使用し検査する炭酸ガス送気装置を導入しました。炭酸ガスは体内への吸収が速やかなので腹部膨満感などの不快感が軽減され、より安楽な検査をお受けいただけます。

2021年03月24日

当院では保険適応された治療アプリを使用した禁煙治療を行ないます。岡山県では当院が初導入です。

原尾島クリニックでは治療アプリ®︎を使用した禁煙治療を行ないます。患者様のお手持ちのスマートフォンに治療アプリ®をインストールして、そのアプリのチャット機能による禁煙のアドバイスや、学習を通して禁煙を成功に導く、新しいタイプの禁煙治療です。

保険適応のため、治療費用はご自身の負担割合(3割など)に応じてご負担いただきますが、タバコを継続的に吸い続けることを考えると経済的メリットは大きいです。是非当院で治療アプリを活用した禁煙治療を頑張っていきましょう!

禁煙が気になる方は当院の医師・スタッフにお気軽にお問い合わせください。

当院の禁煙外来は 月、水、金曜日の午後時間と土曜日の午前時間のみ受け付けています。

CureAppの患者様説明ページhttps://sc.cureapp.com/p/

2021年02月26日

新型コロナウイルス(唾液)PCR検査が可能となりました。

自費PCR検査、証明書の発行を開始しています。


当院では発熱外来にて、唾液によるPCR検査が可能となりました。

証明書は、英文も可能です。
海外渡航の証明書が必要な方はパスポートのコピーなど必要な書類をお持ちください。

費用
 公費負担の場合は無料
 自費検査:新型コロナウイルス(唾液)PCR検査料 25.000円(税込み)
 陰性証明書:3.000円(税込み)

*公費負担になるか、自費検査となるかは、医師の判断によります。

*発熱外来対応時間 
午前時間 月~水、金、土曜日 11:00~12:30
午後時間 月~水、金曜日   16:00~17:30


来院前に必ず電話にて当院に連絡を下さい。場合により対応できないこともあります。
連絡先 原尾島クリニック(086-271-3777)まで

2021年02月16日

25周年を迎えました。

当院はこの6月1日をもって25周年を迎えました。

地域の方々、患者様、関係者様には、

「今までありがとうございます。」と感謝しています。

これからも引き続きよろしくお願いいたします。

 

2020年06月08日

皮膚科にエキシマライト光線療法機器を導入しました。

2020年3月16日、皮膚科にエキシマライト光線療法機器を導入しました。

エキシマライト光線療法について

乾癬や尋常性白斑などの皮膚科疾患の紫外線治療法としてPUVA療法やナローバンドUVB療法があります。
エキシマライト光線療法とは、それらの紫外線療法よりさらに効果が高いとされている308nm中波長紫外線(UVB)を患部にスポット照射して治療する光線療法です。1箇所あたり2~20秒程度です。週1回の照射が効果的です。

保険適応のある皮膚疾患としてアトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、尋常性白斑などがあります。

 

2020年03月25日

白髭明典医師が日本膵臓学会認定指導医を取得しました。

(この日本膵臓学会認定指導医を標榜している医師は岡山県下で8人のみで、他の医師は大学病院や県内の大きな病院の医師です。)*令和1年度

「私は膵臓の病気について、気軽に相談できる専門家として、皆様のお役に立ちたいと思っております。」白髭明典

2020年01月23日

大腸内視鏡のポスターを掲載しました。*このような方には内視鏡検査をおすすめします。

大腸内視鏡のポスターを掲載。

原尾島クリニックでは、内視鏡専門医による、大腸内視鏡をおこなっています。また、内視鏡技師が検査、治療の介助にあたります。

検診等の検便で潜血陽性の方は必ず内視鏡検査を受けましょう。検査は要予約で日帰りです。痛みの少ない鎮静下での検査も選択できます。

*このような方には内視鏡検査をおすすめします。

便潜血検査が陽性だった方

以前大腸にポリープがあった方

家族が大腸がんになった方

便に血が混ざる、お腹が張る、便秘や下痢、といった症状がある方

(気軽にご相談ください。)

2019年05月31日