STAFF-BLOG

ブログ

スタッフブログ

「原尾島クリニックを大解剖!」其の一

こんにちは。

ご無沙汰しております。看護師のプリンです。

気が付いたらあっという間に5月になっておりました。

子どもの卒業や入学・・・でありがたいバタバタな日々を過ごしておりました。

時間の流れは早いですね~。

さて最近、入院された患者様や私の友人にも偶然同じことを聞かれたのですが、

「原尾島クリニックって、何人ぐらい入院できるの?」というご質問!

実はこれまでにも患者様に何回か尋ねられたことがありました。

そうですよね~、原尾島クリニックの外観は縦に長く、それでもって、横から見ると結構奥行があるのです。

「中はどうなっているのかな?」と気になる方がおられるみたいです!

そこで今回は原尾島クリニックの秘密に迫りたいと思います。

題して・・・「原尾島クリニックを大解剖!」

シリーズでご紹介できたらと思います。

それでは早速、クリニックの構造からです♪

まずは外観です。南北に長い建物です。

北側と南側に入口がありますが、どちらから入ってもちょうど5月が見頃の「ハナミズキ」が迎えてくれます。

このハナミズキは当クリニックのイメージフラワーです。

ロゴにも描かれています。

続きまして、中に入りましょう。建物は地下1階、地上6階まであります。

1階は外来です。診察室、処置室、内視鏡室、レントゲン室、CT室、薬局、受付(事務)があります。

大腸検査を受けられる患者様専用の広めのトイレもありますよ。

検査当日は個室化され、他の患者さんのトイレ利用を気にせず、大腸検査に向けた準備ができるので安心です。

1階には診察室が2つあります。内科と整形外科です。

整形外科は月に3~4回、他院から来られる専門の先生が診てくださいます。

整形外科の診察日はホームページかお電話でご確認ください。

予約なしでも診ていただけますが、一応予約制となっております。

また当クリニックは発熱外来もお受けしておりますので、南側の出入口付近に専用の診察スペースを設けています。

北側の入り口はガラスが多く、明るい温室のような構造になっており、冬でも植物たちが温かそうに過ごしていますよ。今はもうハイビスカスやランが咲いています。

1階は観葉植物や季節の花など緑が多く、絵画も多く展示してあり、ギャラリーのような雰囲気です。

メダカも気持ちよさそうに泳いでいます。

ぜひメダカさんたちがどこにいるか探してみて下さい♪

そして2階へ上がりますと・・・

と、続きをご紹介したいところですが、長くなってきていますので「其の一」はこの辺りで失礼したいと思います。

次回をお楽しみにお待ちいただければと思います。

おっと、冒頭のご質問にお答えしておりませんでした。

当クリニックのベット数は19床です。

有床診療所の最大ベット数は19床なのです。

想像されていたよりも多かったでしょうか?少なかったでしょうか?

「結構、たくさん入院できるんだね」と言っていただくことが多いです。

それでは今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

☆ただいま当クリニックで一緒に働いてくださるスタッフを大募集中です☆

特に看護師の方、お待ちしております。働き方はかなり自由度があります!

総務へ直接お電話やメールでご相談いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。